上野倶楽部

BLOG

学生の取材NOTE

【上野に残った最後のお寺】勝負の神様・摩利支天徳大寺の説得力!

一番大事な勝負の時、あなたは何にお祈りをしていますか?
心に決めた祈り先がないなら、あらゆる災害や戦災を乗り越えて今も上野に鎮座する最後のお寺、摩利支天徳大寺をオススメさせてください!

にぎやかなアメ横を、時を越えて守り続けてきた徳大寺。
その歴史と、今なお商店街を支える思いに迫ります。

摩利支天徳大寺が上野で建てられたのは、江戸時代初期の寛永年間(1624年-1645年)とのこと。その歴史は実に400年近くになります。

そこからずっとあり続けていることが、いかに凄いことか、少し振り返ってみましょう。

もともと江戸時代の終わりに、台東区の上野にはお寺7か所と神社1か所がありました。
しかし、これまでの様々な災いがやってきました。
まさに戦場になったのが、幕末の戊辰戦争。
そして東京の大部分が消失した、関東大震災。
さらに、太平洋戦争の中で東京を襲った大空襲。

今日まで残ったお寺・神社は、徳大寺のみなのです。
特に、祀られている摩利支天像は、聖徳太子が彫ったと言われています。
お寺の本堂が二度焼失していながら、摩利支天像は燃えずに残り、お寺も危機を乗り越えて、今まで続いています。

その御利益は、「災いから先回りして取り除き、勝利の開運・必勝の方向へ導くこと」。
これ以上の説得力があるでしょうか?

にぎやかな上野の商店街と共に在り続けてきたのも、徳大寺の特徴です。
明治時代からは特に、毎月亥の日に「ゐの市」として多くの露店が並び、大変な賑わいを見せてきました。
今もアメ横の真ん中で見守る、上野の活気をずっと支えてきた立役者なのです。

そして今、コロナ禍で大きな影響を受けている上野の商店街。
上野のパワーを取り戻すために立ち上がったのが、「上野ゐの市」です。戦前まで催されていたゐの市から、実に75年ぶりの復活です。

上野を守り続けてきた摩利支天徳大寺の力で、きっとにぎわいが戻るはず。
そのご利益の力を、皆さんもぜひ受け取りに来てください!もちろん何かに悩みを抱えている方は参拝に、お寺の方とお話がしたい!という方もぜひ気軽に摩利支天徳大寺を訪れてみてください!

2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
カテゴリー